ブログ

口腔外科

2024.11.16

糖尿病の方の処置について

 

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

 

糖尿病治療中の方は、必ず診療前にお知らせください。

飲んでいるすべてのお薬、HbA1cの数値、合併症があればそのことについてもお伝えください。

 

それだけではなく、糖尿病の方には歯医者を受診するときに気を付けてほしいことがあります。

 

一般的に糖尿病の患者様は、歯科治療において、

1.抜歯など外科処置の際、感染しやすく傷が治りにくい

2.血糖値が変動しやすい

と言われています。

 

通常の歯科治療で問題が起こることは少ないのですが、糖尿病の方は感染防御力が低下しており、特に抜歯の際、口の中の細菌が血管内に入りこみ菌血症や致死率が高い感染性心内膜炎になる可能性があります。

 

内科受診されていても血糖コントロールがうまくいっておらず血糖値が高い方はその危険性が高くなります。

 

「糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン改訂第3版」によると、HbA1c 7%程度にコントロールされている場合,歯周外科治療の適用には 支障がないものと考えられる.と記されています。しかし、そのようにコントロールが良好な方ばかりではありません。

HbA1c高値で抜歯が必要となった場合、糖尿病治療をしている内科の主治医に抜歯の可否を問い合わせる必要があります。

 

わざわざ予定立てて来院したんだから、なんですぐに治療してくれんので?というお気持ちはわかります。

 

こちらもできるのなら治療したいのですが、安全に治療を行うためには、主治医の先生に問い合わせる必要があるのです。

当院では「歯を抜いていいか聞いてきてください」と患者様にお願いせずに、内科主治医の先生にお手紙で病状について直接やり取りさせていただきます。

時間がかかりますが、安全に治療を受けていただくために必要ですので、主治医の先生からのお返事をいただくまでお待ちください。

 

また、糖尿病の患者さんは外科的な処置を行う前から、予防的に抗菌薬を服用していただく場合があります。必ず指示通りに服用してください。

 

糖尿病では、血流障害、神経障害、免疫機能の低下の影響で、傷が治りにくくなっています。小さなケガが治りにくくなったとお感じの方は、治療を受ける際にお知らせください。

患者様も治癒、回復に時間がかかることをご留意いただければ幸いです。

 

 

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

 

 

仲田 直樹

2022.11.08

歯性上顎洞炎

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。
耳鼻科に頬の痛みや頭痛、寝ているときに痰が喉にたまるなどの症状で
受診された方で、蓄膿や後鼻漏と診断された方に当てはまるお話です。
頭蓋骨の中には副鼻腔という空洞が存在します。
ここに炎症がおきると副鼻腔炎となり、急性と慢性に分かれます。
急性は主にインフルエンザや風邪に伴うものです。
慢性のものをいわゆる蓄膿と呼び、3か月以上症状が継続しているものを指します。
副鼻腔のうち、頬のなかにあるのが上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる空洞です。
ここの一番底の部分と上顎の奥歯の根の先が近くにあったり、極端な場合は突き抜けています。
長期にわたって耳鼻科で蓄膿の治療をしているのに、症状が改善しない場合では
歯が原因のために症状が出ている場合があり、これを歯性(しせい)上顎洞炎と呼びます。
だいたいは歯に治療痕がある場合に起きることが多いですが、
この場合は歯に症状を自覚している方は少ないです。
また歯性上顎洞炎の場合は問題を抱える歯側の方のみで症状が起こるため、
痛みが両側で生じることは基本的にはありません。
歯性上顎洞炎の原因として多いのは上顎の奥歯の根の先に膿がたまり、骨を溶かしている状態です。
歯が酷いむし歯になること、もしくは過去に神経を取る治療をした後で残存していた細菌により病巣ができる場合と、
歯根がなんらかの外傷を受けて割れたり、ヒビが入ることにより病巣ができる場合があります。
また上顎奥歯を治療した経験も抜歯したこともないのに歯性上顎洞炎になってしまったという場合は、
歯周病が進行して歯を支えている骨が炎症を起こし、そこから上顎洞が細菌感染を引き起こした可能性があります。
最近当院にも耳鼻科の先生より上顎洞炎原因歯の治療目的に、診断に有用なCT画像をつけていただいて紹介いただく機会があります。
治療は根尖の病巣が小さなものであれば根の中の治療を行うことで症状が改善する場合もありますが、
過去にすでに神経を取って詰めていた歯であったり、病巣がかなり大きく上顎洞の底を溶かしてしまっているような
ときには根の中の治療を行っても改善することが難しい場合が多いです。
こういった場合や歯が割れているとき、重度の歯周病が原因の時には抜歯が必要となります。
耳鼻科からご紹介いただく方の場合では
すでに抜歯しか提案せざるを得ない状況になっていることも実際には多いのですが、
先ほど記載したように歯の症状の自覚がない方が多いものですから
CT画像など客観的に病態を判断できるものを用いてお話しさせていただいております。
歯科用のレントゲンのみでは判断が難しいため、耳鼻科未受診の方には先にそちらの受診を
おすすめさせていただく場合もありますのでご了承ください。
歯の状況を改善するまでは歯科の仕事ですが、それだけでは上顎洞炎は完治しません。
引き続き耳鼻科で加療・経過観察を行っていただく必要があります。
ご予約はお電話にてお願いいたします。
0863-21-2949
岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

2021.03.05

抜歯後の過ごし方

 

岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

.

色々な事情で抜歯をせざるを得ない場合があります。

親知らずの周りがよく腫れるとか

虫歯が歯ぐきの下まで進んでしまっているとか

歯の周りの骨が歯周病などで高度に吸収して歯がぐらついているとか

咬む力に負けて歯が折れたり割れてしまった場合など。。。

.

抜歯は最終手段であるので

「抜歯しないとだめですね」なんてお伝えする場合は

できれば回避したかったけども

他の治療手段がない場合になります。

.

歯と骨の関係で抜歯処置にかかる時間は変わってきますが、

歯を抜いた日以降の過ごし方はだいたい同じですので

下記の注意点を守っていただければと思います。

いつも口頭でお伝えしたり、受付で紙をお渡ししておりますが、こちらにも記載しておきます。

_____

  1. 抜歯当日は、血液の流れが良くなるような次の事柄は控えて下さい。痛みが増す可能性があります。
    • 熱いお風呂に長時間つからないようにすること
    • 激しい運動は控えること
    • サウナに入らないようにすること
    • 飲酒を控えること
  2. 麻酔が効いたままだと、唇や頬をかんでしまう恐れがあります。食事は麻酔が切れてから行って下さい。麻酔が切れると痛みが出る可能性があります。痛み止めは服用後30分くらいから効いてきますので、麻酔が切れる少し前くらい(処置1~2時間後)に痛み止めを飲まれると効果的です。
  3. 抜歯当日は、強くうがいをすると止血の妨げになりますので、できる限りうがいはしないで下さい。なお、翌日からはうがいをしても通常は大丈夫ですが、激しくはしないでください。
  4. 翌日まで唾液に血が混ざっていたりしますが、特に心配はいりません。
  5. 抜歯後はガーゼをしっかり咬んでいただきます。15~20分でほぼ止血します。わずかに唾液の中に血が混じったり多少血の味がしたりしますが、気にして何度もうがいをしたり、つばを吐いたりすると、かさぶたが取れてしまい再出血や治癒不良の原因となります。気になるかとは思いますが、うがいはなるべくしないようにして下さい。
  6. 抜歯当日のみは患部を冷やしてもかまいませんが、温めないようにして下さい。翌日以降は治りが悪くなることがありますので、いずれもしないで下さい。
  7. 必要に応じて抗生剤(化膿止め)・鎮痛剤(痛み止め)を処方しますが、用法・用量は正しく服用し、鎮痛剤服薬に際しては間隔を6時間はあけて下さい。
  8. 親知らずを抜いた場合、頬が腫れたり、お口が開きにくかったり、飲み込むときにのどが痛かったりします。長引くときは、ご連絡下さい。




ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

診療時間とご予約

ご予約 Reservation

Tel.0863-21-2949

ご来院の目安時間を30分毎に、お電話でご予約を受け付けております。
最終受付は診療終了30分前となります。

午前診 × ×

午後診

× × × ×

◎…院長・副院長 〇…院長   ×…休診

休診日

日曜・祝日
午後休診:木曜・土曜

診療時間

午前 9:00 - 12:00
午後 2:00 - 7:00
最終受付は診療終了30分前となります。
※副院長は毎週金曜日にプライムホスピタル玉島に出張します。