ブログ

歯科

2023.03.04

おかやまDMネット


このたび認定を受け、ウェブサイトにも掲載していただきました。

https://www.ouhp-dmcenter.jp/project/?p=1764

糖尿病の治療をされておられます方は、

内科で血液検査を受けられていると思います。

データをご持参くださいますようにお願いいたします。

HbA1cという糖尿病の度合いの値が必要です。

場合によっては主治医の先生と文書で連携させていただきます。

.

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

2023.01.13

歯磨き粉の量は?

歯磨きの際の歯磨き粉の量についてよく聞かれます。

あまりつけすぎもよくないのですが、

歯科の主要な4つの学会が推奨する方法として

資料が2023年1月1日付で発表されています。

(日本口腔衛生学会・日本小児歯科学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会)



基本的には就寝前を含めて1日2回を推奨しています。

 https://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/news/2023/news_230106.pdf より引用

 詳しくはリンク先を読んでみてください。

これまでは3歳~5歳までは500ppmの歯磨き粉の使用を推奨されていましたが

アップデートされました。

ただし上の表のような量を守ることが大切です。

.

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

2022.11.16

金属の目立たない自然な入れ歯

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

歯がない部分が長いとか奥歯がなくなったとかで、

歯をつなぐ(ブリッジにする)ことができないような場合や

かなり多数の歯が欠損しているときには入れ歯(義歯)作成をお勧めします。

保険で作成する義歯では、維持装置として金属の針金(クラスプ)がついています。

咬むことには支障なく使っていただけます。

(とは言っても元の歯の2割程度の咬む力になりますが…。)

マスクをしていない場で笑ったり、お話ししたりするときに

金属が気になると言われる方もいらっしゃいます。

保険外(自費)治療にはなりますが、当院では金属の目立たない

義歯の作成にも対応しております。下の写真の右側のものになります。

歯のない場所は同じ位置なので、金属がないことで自然な状態に見えます。

セレーブデンチャーというのは発注先の技工所の製品名で、

一般的にはノンクラスプデンチャーといいます。

他にも保険の義歯と比較した特徴は下記の通りです。

この写真の見本では、咬む力を残った歯で負担させるための金属がついておりますが、

別の発注先の技工所では、この部分も樹脂にできる製品があります。

残っている歯の状態や義歯のデザインによっては適応できない場合があります。

また使う素材によって価格は変動いたしますので、

ご希望の方は診療の際にお申し出ください。

ただし、初めて義歯を使うこととなる方へ

いきなりこちらを作成することはお勧めしていません。

まず義歯というものの扱いや使用感に慣れていただいてから

ステップアップしてこちらを検討される方がよいかと思います。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

 

2022.11.08

歯性上顎洞炎

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。
耳鼻科に頬の痛みや頭痛、寝ているときに痰が喉にたまるなどの症状で
受診された方で、蓄膿や後鼻漏と診断された方に当てはまるお話です。
頭蓋骨の中には副鼻腔という空洞が存在します。
ここに炎症がおきると副鼻腔炎となり、急性と慢性に分かれます。
急性は主にインフルエンザや風邪に伴うものです。
慢性のものをいわゆる蓄膿と呼び、3か月以上症状が継続しているものを指します。
副鼻腔のうち、頬のなかにあるのが上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる空洞です。
ここの一番底の部分と上顎の奥歯の根の先が近くにあったり、極端な場合は突き抜けています。
長期にわたって耳鼻科で蓄膿の治療をしているのに、症状が改善しない場合では
歯が原因のために症状が出ている場合があり、これを歯性(しせい)上顎洞炎と呼びます。
だいたいは歯に治療痕がある場合に起きることが多いですが、
この場合は歯に症状を自覚している方は少ないです。
また歯性上顎洞炎の場合は問題を抱える歯側の方のみで症状が起こるため、
痛みが両側で生じることは基本的にはありません。
歯性上顎洞炎の原因として多いのは上顎の奥歯の根の先に膿がたまり、骨を溶かしている状態です。
歯が酷いむし歯になること、もしくは過去に神経を取る治療をした後で残存していた細菌により病巣ができる場合と、
歯根がなんらかの外傷を受けて割れたり、ヒビが入ることにより病巣ができる場合があります。
また上顎奥歯を治療した経験も抜歯したこともないのに歯性上顎洞炎になってしまったという場合は、
歯周病が進行して歯を支えている骨が炎症を起こし、そこから上顎洞が細菌感染を引き起こした可能性があります。
最近当院にも耳鼻科の先生より上顎洞炎原因歯の治療目的に、診断に有用なCT画像をつけていただいて紹介いただく機会があります。
治療は根尖の病巣が小さなものであれば根の中の治療を行うことで症状が改善する場合もありますが、
過去にすでに神経を取って詰めていた歯であったり、病巣がかなり大きく上顎洞の底を溶かしてしまっているような
ときには根の中の治療を行っても改善することが難しい場合が多いです。
こういった場合や歯が割れているとき、重度の歯周病が原因の時には抜歯が必要となります。
耳鼻科からご紹介いただく方の場合では
すでに抜歯しか提案せざるを得ない状況になっていることが実際には多いのですが、
先ほど記載したように歯の症状の自覚がない方が多いものですから
CT画像など客観的に病態を判断できるものを用いてお話しさせていただいております。
歯の状況を改善するまでは歯科の仕事ですが、それだけでは上顎洞炎は完治しません。
引き続き耳鼻科で加療・経過観察を行っていただく必要があります。
ご予約はお電話にてお願いいたします。
0863-21-2949
岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

2022.07.29

歯科用金属が高騰しています

保険診療に用いられているいわゆる銀歯と呼ばれるものになりますが、


これに使われているのが12%金銀パラジウム合金です。


金12%、パラジウム20%、銀50%を含有する貴金属系の歯科用合金です。



精密加工性や耐久性、安全性から歯科治療に最適といわれた18~20カラット金合金は高額で、


廉価な代替材料として日本で開発されました。



見た目の問題はありますが、日本の歯科治療のスタンダードとなっています。


耐久性の面では、歯の色にできるプラスチックに勝ります。



これが画像のとおりの情勢で、これまでにないくらい価格が高騰しております。


奥歯(大臼歯)でのクラウン(全体的なかぶせ)で、


数年前では3,000~3,500円程度でしたが


この2022年4月では1歯5,000円程度となっております。 


義歯を支える針金にも使用しておりますので、


義歯のお支払い総額も設計によっては上昇します。



3か月ごとに厚生労働省にて健康保険での自己負担分の価格見直しが


行われますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

2022.06.28

保険証はご持参ください

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

当院ではマイナンバーカードでの保険確認の運用は行っておりません。

関係各所への申請を行っておりますが、現在のところはまだ体制が整っておりません。

(2022.12.3.追記:マイナ受付対応開始しました。)

毎月1回目の受診の際には、保険証の提示をお願いいたします。

高齢者の方は、高齢受給者証の提示も併せてお願いいたします。

負担割合の変更がありましたら、必ずお申し出ください。

会社の異動等がありました方は前職の保険証は使用できません。

必ず現在お勤めのところから発行された保険証をお持ちください。

こちらもご覧ください。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

 

2022.05.13

歯へのフッ素導入

岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。 

.

乳歯が生え変わるのは6~12歳ころで、永久歯が生えそろうまでには

およそ2~3年かかります。

乳歯と生え始めの永久歯は、大人の永久歯に比べてやわらかく、

酸に弱いためむし歯になるリスクが高く、かつ進行も早い場合が多いです。

.

乳歯の早期喪失やむし歯によるサイズダウン、乳歯の中のむし歯が原因の炎症によって

後に生えてくる永久歯にも影響が出てしまいますし、しっかり咬むことができないと

顎が十分に発達しません。

顎に十分なスペースがないと、永久歯が生える場所がなくなってしまうので

歯並びが乱れてしまいます。これを歯列矯正するとなれば当然自費診療です。

保険診療ではないので自治体からの補助などもないのですから、

その子の成長のためにも、またかかる医療費総額を考えると、

日々の予防に努めた方がいいことが多いと思いませんか?

.

「乳歯はどうせ生え変わるんだから、治療せんでもええんじゃ」はお話になりません。

.

子どもが好きな甘い飲食物とむし歯菌によって、口の中で酸が作られると

歯の表面が溶かされてむし歯ができてしまいます。

.

食べ物を食べることによって口の中は酸性にはなるのですが、

唾液の作用によって時間をかけて中性に戻っていきます。

.

泣いているからとか、機嫌が良くなるからという理由で

三度の食事と、例えば10時と15時のおやつの時間以外に

だらだらと飴やお菓子を親族が与え続けてしまったならば

口の中は酸性の時間が長くなるために溶けやすくなります。

飲食物は適切に摂取させてあげることがむし歯予防の一つです。

.

食べ終わったならば、歯みがきをして細菌の塊である

歯垢(プラーク)の除去も大事です。子ども本人にさせるだけでなく

親族による仕上げ磨きをしてあげましょう。

時間的に難しいようであれば最低限ブクブクうがいをさせてあげてください。

.

そして酸に強い歯質を作ることが大切で、フッ化物(フッ素)は歯を強くします。

岡山県・岡山県歯科医師会リーフレットより

.

乳歯や生え始めの永久歯はフッ素を取り込みやすい特徴があります。

.

フッ素の歯への取り込みには

日々の歯磨き粉にフッ素を含むものを使用したり

歯科診療所で薬剤を塗布する方法もありますが、

当院ではそれらよりも効果が高いと考えられる

フッ素イオン導入器を使用しています。

当院で使用している機器は高濃度のフッ素を分子レベルにまで電気分解し、

より効率的に歯の内部にまで成分をしっかりと浸透させることで

表面のエナメル質だけでなく内側から歯全体の質が向上できるものです。

痛みもなく上下別々に片側約1分で終了します。

口の中に薬剤をしみこませたトレーを入れて咬むだけなので、

言葉が理解できる小さなお子様から行うことができます。

子どもだけでなく大人でも保険適用で使用できますので、

ご希望がありましたら遠慮なくお知らせください。

ただし心臓ペースメーカー埋め込みされている方には使うことができません。

イオン導入によるフッ素は年に2回程度が目安となります。

もちろんこれをしただけでむし歯を100%防ぐことは難しいことです。

前半に書きましたように食べ方、ブラッシングなど普段からの心掛けが大切です。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

2022.04.12

唾液検査してみませんか?

岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。 
.
当院ではライオン社製の唾液検査機 
Salivary Multi Test (SMT) 
サリバリーマルチテスト
を導入しております。
専用液を10秒間クチュチュと洗口していただくだけの簡単な方法で、以下の6項目がわかります。
歯の健康・歯ぐきの健康・口腔清潔度に関する6項目
「むし歯菌」「酸性度」「緩衝能」「白血球」「タンパク質」「アンモニア」
結果は下のリーフレットのようなグラフで示されます。
むし歯菌が多いのであれば、それだけお口がむし歯リスクの高い状態となっていますので、歯みがきを丁寧にしていただかないとけませんね。
酸性度が高いと歯が溶けやすい状態なので、やはりむし歯になりやすい状態といえます。だからと言ってアルカリ性のものを口に含めばよいというものでもないのですが。
緩衝能とは、唾液はもともと弱アルカリ性なのですが、飲食することによって口の中が酸性となってしまいます。これを中性に戻す能力のことを言います。これが低いということは唾液が酸性になる時間が長いということになるので、むし歯になりやすいといえます。
また決まった時間に飲食する習慣をつけていれば緩衝作用で唾液の酸性時間は短くなりますが、持続的に飴やガムなどを口の中に入れているということは、緩衝作用は働かないのでむし歯リスクが高くなります。
白血球が多い=炎症反応があると言えます。
歯みがきが不十分でできる歯石などによって歯周病が進行しているのではないかと考えられます。
タンパク質は筋トレにはいいかもしれませんが😀
口の中に細菌や、磨き残しが多いことで唾液中に増えると知られていますので、やっぱり歯みがきを頑張りましょうとなります。
アンモニアは口臭の原因でもありますが、内臓の病気の可能性もあります。
肝機能低下の方でアンモニア臭、糖尿病の方で甘いアセトン臭など・・・
そういったものがない方で口臭が気になる場合、歯周病やむし歯、舌の汚れの可能性があります。
歯みがきだけでなく洗口液などの使用のご提案もいたします。
簡単には書ききれませんが、個人により結果は変わってくると思われますので、
結果に応じた歯みがきアドバイスをさせていただきます。
なお、この検査は保険診療適応外となりますので、ご理解をお願いいたします。
ご希望の際には、受付もしくは直接担当医師にお知らせください。
ご予約はお電話にてお願いいたします。
0863-21-2949
岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

2022.03.31

診療報酬改定

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

4月1日より医科・歯科ともに診療報酬の改定があります。

3月までの領収書と見比べて一番目につくのは初・再診料の変更かと思いますが、ご了承ください。

.

また現在のところ当院ではマイナンバーカードでの保険確認の運用は行っておりません。

毎月1回目の受診の際には、これまでと同様に保険証の提示をお願いいたします。

高齢者の方は、高齢受給者証の提示も併せてお願いいたします。

4月で会社の異動等がありました方は前職の保険証は使用できません。

必ず現在お勤めのところから発行された保険証をお持ちください。

こちらもご覧ください。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

 

2021.09.02

予約変更と受診中断

岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。


当院は時間予約制とさせていただいております。

待合室でのコロナ対策としてもですし、

なるべく無駄な待ち時間を減らしスムーズに治療を行うためです。

しかしながらどうしても予約当日ご都合がつかないということが

あるかと思います。

予約キャンセルもしくは時間変更の際はお電話くださいますようお願いいたします。

急を要する方の来院、予約より遅れてこられた方、想定以上の治療時間延長など

日々様々なことがございますが、なるべくお待たせしないように努力しております。

どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

また残念ながら予約いただいていても、連絡なくご自身の判断で受診中断される方がおられます。

治療は「今日で終わりです」とこちらからお話しするまで最後まで受けてください。

治療内容によっては、たしかに通院回数が多くなることがあります。

しかし例えば痛みがなくなったからもういいかなあ~と治療を途中やめにしてしまうと

見えないところで症状が悪化してしまいがちです。

結果的にもっと長く治療期間が必要となるばかりでなく、

治療費も余計にかかることになりかねません。

一生のうち食事をしない日は、ほぼありませんから、

健康なお口で美味しくご飯を食べるためにも、

ぜひ治療は最後までお受けいただきますようにお願いします。

.

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院


2021.08.27

お支払いについて

 

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

以前からクレジットカード、最近はいろんなところで電子マネーが普及しております。

実際に私もお店ではかなり利用していますし、便利さについては理解しております。

現金決済のみのお店では財布を出すのが面倒だな…と思うときもあります。

.

当院の受付での支払い時にもそのようなお声をお聞きすることがあります。

しかしながらそれらの決済手段には手数料がかかります。

某電子マネーがこれまで無料だった手数料を10月から有料にすると発表しましたね。

仮に歯科診療でその手数料分を補填することを考えますと

例えば

・材料や治療の質を下げる

・保険外治療費を上げる

・一人ひとりの診療時間を短くし総患者さん数を増やす

などということが対策にはなるのでしょうが、

それはできません。

.

実際には現状でも消費税UPやコロナ対策のために材料費・技工料の上昇や、

金属代が高騰しておりますが、保険診療価格は大きく変動しておりません。

こんな報道もありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ebc0306753b76c77597c159e7cf96a3b28ac9c3

.

治療内容、治療費について現状を維持するためにもお支払いは

今後も現金のみとさせていただきたいと思いますので、

ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

 

2021.08.03

感謝状をいただきました

 

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

本日8月3日は玉野市誕生の日だそうで、81周年だそうです。

本来は令和2年8月2日にレクレセンターにおいて80周年記念式典が行われる予定でしたが、

昨今のコロナウイルスの情勢により中止となってしまいました。

その中で表彰や感謝状贈呈が予定されていたようです。

今年も中止とせざるを得ないとの判断で、本日郵便にて当院に感謝状が届きました。

院長は玉野市立宇野中学校の学校歯科医を長年務めており、

これに対して玉野市長よりいただきました。 

ありがとうございました。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

 

2021.07.09

治療前の洗口液によるうがい

 

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

.

来院された際は治療前のうがいにご協力お願いしております。

その際には洗口液のポピドンヨードを主に使用していただいております。

.

「新型コロナウイルス感染症流行下における口腔外科手術 に関する指針」

https://www.jsoms.or.jp/medical/pdf/2021/0118_1.pdf  (日本口腔外科学会)の中で、

.

「歯科治療時に生じるエアロゾル中に口腔の細菌が含まれ、

これが歯科治療前の抗菌性薬液による洗口で減少することから、

唾液中のウイルスに対して抗ウイルス活性を有する薬液での洗口が、

エアロゾル中のウイルスを減量できる可能性はある。」

.

と記載されています。完全にリスク回避ができるわけではありませんが、

無症状の COVID-19 患者が来院する可能性がある状況では

術者および介助者が感染するリスクの低減は期待できますので、

なにとぞご協力の程お願いいたします。

.

なお、ヨードに過敏反応を示される方は他の洗口液を使用いたしますのでお申し出ください。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

2021.05.22

新型コロナウイルスワクチン副反応

 仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

.

前回のブログで新型コロナウイルスワクチン接種について書きましたが

5月22日現在、副院長は2回接種終了いたしました。

接種後の副反応について、個人的な体験を記載しておきます。

1回目接種後は、接種翌日に接種部位の痛みが若干ある程度でした。

接種側の腕は上げられるけど、できれば上げたくないなという感じです。

しかしそれも翌日のみでなくなりました。

2回目接種後、当日は特に問題ありませんでした。

しかし翌日は接種部位の痛みと倦怠感・頭痛があり、

解熱鎮痛剤(カロナール)を服用しても内服1時間後から4時間くらいしか効果ない状態でした。

ひどい発熱はなかったのですが、結局3回服用して就寝しました。

接種翌々日午前は接種部位の痛みはほぼ消え、体調も良くなったと思っていたのですが、

午後からまた頭痛を生じ、解熱鎮痛剤のお世話に2回なりました。

接種3日後にそういった症状はほぼ解消したと思います。

今のところ副反応は若いほど、また女性のほうが出やすいと言われておりますが

当院の女性スタッフはまだ2回目接種をできておりません。

同じ日に複数ならないようには接種予約の配慮はしておりますが、

日により予約数制限をさせていただいております。

ご希望の日時で予約いただけないことがあるかもしれませんが、

なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

 

2021.04.20

新型コロナウイルスワクチン接種

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

.

いつになったら治まるのやら・・・といった世間の状態ですが、

4月19日から玉野市においても医療従事者向けのワクチン先行接種が始まったそうです。

twitter.com/tamano_PR/status/1384082865130901510 

当院のスタッフも対象となっており、今後4月末から5月半ばにかけて1回目の接種を

数日に分けて指定された病院へ予約をしている状況で、その3週間後に2回目の接種となります。

平日午後を指定されており当院の診察時間内にはなりますが、その間は該当者は診療

に当たることができませんのでご容赦お願いいたします。接種終了後には診療に復帰します。

しかしながら接種後の体調不良などがあるような報道もなされており、

場合によっては診療に復帰できない可能性も否めません。

その際には予約いただいている方にはご迷惑をおかけするかと思いますが、

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

報道によれば1回目より2回目接種後のほうが副反応が強く出るそうです。

2回目接種日が決まりましたら、その翌日は予約数の制限をさせていただくことも

考えないといけないのかもしれません・・・。

www3.nhk.or.jp/news/html/20210328/k10012940321000.html

また歯科医師がワクチン接種の担い手とすることを厚生労働省が検討しているようですが、

www3.nhk.or.jp/news/html/20210420/k10012985041000.html

基本的には大学病院等の口腔外科医・歯科麻酔科医であれば、研修を経た後であれば可能かもしれません。

大学病院でもそれ以外の科や、町中の開業の歯科医師は口の中の麻酔をすることは慣れてますが、

腕に筋肉注射を行うことは普段ありませんし、接種直後に急変があった場合に対応できるとは

なかなか考えにくいと思います・・・。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

 

2021.03.05

抜歯後の過ごし方

 

岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

.

色々な事情で抜歯をせざるを得ない場合があります。

親知らずの周りがよく腫れるとか

虫歯が歯ぐきの下まで進んでしまっているとか

歯の周りの骨が歯周病などで高度に吸収して歯がぐらついているとか

咬む力に負けて歯が折れたり割れてしまった場合など。。。

.

抜歯は最終手段であるので

「抜歯しないとだめですね」なんてお伝えする場合は

できれば回避したかったけども

他の治療手段がない場合になります。

.

歯と骨の関係で抜歯処置にかかる時間は変わってきますが、

歯を抜いた日以降の過ごし方はだいたい同じですので

下記の注意点を守っていただければと思います。

いつも口頭でお伝えしたり、受付で紙をお渡ししておりますが、こちらにも記載しておきます。

_____

  1. 抜歯当日は、血液の流れが良くなるような次の事柄は控えて下さい。痛みが増す可能性があります。
    • 熱いお風呂に長時間つからないようにすること
    • 激しい運動は控えること
    • サウナに入らないようにすること
    • 飲酒を控えること
  2. 麻酔が効いたままだと、唇や頬をかんでしまう恐れがあります。食事は麻酔が切れてから行って下さい。麻酔が切れると痛みが出る可能性があります。痛み止めは服用後30分くらいから効いてきますので、麻酔が切れる少し前くらい(処置1~2時間後)に痛み止めを飲まれると効果的です。
  3. 抜歯当日は、強くうがいをすると止血の妨げになりますので、できる限りうがいはしないで下さい。なお、翌日からはうがいをしても通常は大丈夫ですが、激しくはしないでください。
  4. 翌日まで唾液に血が混ざっていたりしますが、特に心配はいりません。
  5. 抜歯後はガーゼをしっかり咬んでいただきます。15~20分でほぼ止血します。わずかに唾液の中に血が混じったり多少血の味がしたりしますが、気にして何度もうがいをしたり、つばを吐いたりすると、かさぶたが取れてしまい再出血や治癒不良の原因となります。気になるかとは思いますが、うがいはなるべくしないようにして下さい。
  6. 抜歯当日のみは患部を冷やしてもかまいませんが、温めないようにして下さい。翌日以降は治りが悪くなることがありますので、いずれもしないで下さい。
  7. 必要に応じて抗生剤(化膿止め)・鎮痛剤(痛み止め)を処方しますが、用法・用量は正しく服用し、鎮痛剤服薬に際しては間隔を6時間はあけて下さい。
  8. 親知らずを抜いた場合、頬が腫れたり、お口が開きにくかったり、飲み込むときにのどが痛かったりします。長引くときは、ご連絡下さい。




ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

2021.02.24

当院の公式情報

 

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

いろいろな当院情報のWeb検索方法があると思いますが

当院の公式情報は今ご覧いただいているこのページと

Yahoo!ロコ loco.yahoo.co.jp/place/g-GW9838unGN2/ 

 エキテン www.ekiten.jp/shop_4140856/

と、このページができる前に院長が作成したページがあります。

エキテンでは一見するとWeb予約できそうですが、

当院の予約は電話のみで

承っておりますのでご了承ください。

これら以外にも検索上位に表示されてくる医療系サイトに掲載されている情報や、

大手のG検索で表示されているスポット情報は

当院の管理下にはなく、どなたか親切な?第3者が作られているものです。

中には駐車場がないとか、かつては行っていた土曜午後も診療しているなど

誤った情報が掲載されたままになっているものもありますが

当院からは編集を行うことができません。

駐車場はありますし、土曜午後は現在休診とさせていただいております。

できうる限りこのページをご覧いただいて受診いただきたいと思っております。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

 

2021.02.20

当院の感染対策

仲田歯科医院は岡山県玉野市の宇野駅・宇野港の近くの歯医者です。

TAO式東洋医学を取り入れた一般歯科と、口腔外科認定医による口腔外科診療をおこなっています。

当院では、新型コロナウイルスおよびその他感染予防対策として

来院時と帰宅時のマスク装着と手指消毒、受付での検温にご協力をお願いします。

受付にはビニールシートを設置しておりますので、聞き取りにくい場合もありますがご容赦ください。

待合室でのソーシャルディスタンス確保のため、予約はゆとりをもって取らせていただきます。

また

1,定期的な換気を行います。

  一時的に待合室・診療室内の温度が快適ではなくなることもありますが

  ご協力をお願いします。

2,室内にウイルスに効果があるとされるオゾンを発生させています。

3,治療器具は超音波洗浄後、高圧蒸気滅菌を行っております。

  高圧蒸気滅菌ができない器具については個別ラッピングにて対処いたします。

4,うがいに使っていただく紙コップ、院内で履いていただくスリッパは紫外線による滅菌をしています。

5,歯を削る機械を使う際には、エアロゾル感染防止のため口腔外バキュームを併用します。

6,皆様が触れられる可能性のあるドアノブについては、GUDシートと呼ばれる高い抗菌・抗ウイルス効果

  を持った光触媒銅繊維シートを貼付しております。

ご予約はお電話にてお願いいたします。

0863-21-2949

岡山県玉野市築港1-12-5 仲田歯科医院

診療時間とご予約

ご予約 Reservation

Tel.0863-21-2949

ご来院の目安時間を30分毎に、お電話でご予約を受け付けております。
最終受付は診療終了30分前となります。

午前診 × ×

午後診

× × × ×

◎…院長・副院長 〇…院長   ×…休診

休診日

日曜・祝日
午後休診:木曜・土曜

診療時間

午前 9:00 - 12:00
午後 2:00 - 7:00
最終受付は診療終了30分前となります。
※副院長は毎週金曜日にプライムホスピタル玉島に出張します。